こちらは初雪の日のオックスフォード。ここ数日は寒い日が続きます。
さて、今回はイギリスで、留学生として、節約をするに当たってこれまで私が見つけたちょっとしたコツ?をお伝えしたいと思います。
1.【王道ながら確実】スーパー等の値下がり品をチェック/ポイントカードを作る・貯める
こいつ卑しいな...とお思いでしょうか?
いいえ、これは立派な戦略です!!
- M&S :高級スーパーと位置づけされがちな、ちょっと憧れのスーパー。しかしよく値段をみるとそれ程他のスーパーと違いがあるわけではありません。特に、M&Sは自社製品のお惣菜やベーカリーがダントツ美味しく、これがよく半額などの値下がりになっていたりするのでオススメです。例えばベーカリーコーナーは閉店近い時間帯に行けばデニッシュが2つ入って0.50ポンドで買えたりします。(1つあたり35円くらいといったところでしょうか。安い!)ちなみに、一斤ごとに売っているブリオッシュの食パンは美味しくて日持ちもして、量も多いのでオススメです。わかりやすく色の違う値札が重ねて貼ってあるので探し出してみてください。
- Tesco/Sainsbury/Boots: よく常に何かしらが期間限定で安くなっているイメージ。ドラックストアのBootsはシャンプーから(買ったことないですが)コスメまでかなりの割引になっていることが多々あります。(私もパンテーンを半額で買うことができました)また、これらのスーパー・ドラッグストアでは、ポイントカードを作ると色々お得だそうです。
- Wasabi: 日本食チェーンのワサビは、閉店30分前から閉店まで全品50%オフになります(2019年1月現在)。日本人だと、普段自分から買いたいとはあまり思わないですが、50%オフとなれば話が変わりますよね(笑)勉強が忙しい時にお米が食べたくなったら、たまに閉店前に駆けこんで買っています。ロール寿司のお弁当や、ちょっとしたスープヌードルが残っていることが多いです(わたし調べ)。
- [Oxford] G&D/Mission Burrito/ The Missing Bean など... : こうしたお店はポイントカードを貯めるー>一個/一杯無料式のお店です。スタンプを貯めながら常連になるのも良いかも?
2. 【学生に優しい国・英国】学生割引を最大限活用する
イギリスに来て驚いたのが、学生割引の充実具合。しかも日本の「学生」の区切りと違い、大学院生も「学生」で良いのです。修士も博士も学生カードがあれば学生です!割引の範囲は平均して10~25%,多い時で40%とまちまちです。学生割引を上手く利用すれば、外食の負担もかなり軽減できます。
- 学生証があれば割引が効く店(うろ覚え・2019年1月時点)
ファッションで割引の店ーTOPSHOPなど
コスメ系ーキールズなど
レストランーThaikun, Banana Tree(どちらもチェーンのタイ料理),GBK(ハンバーガーチェーン, アプリ登録の必要あり、25%オフ), Vaults&Garden(Oxford)などなど。調べればまだまだ沢山あると思います。また、会計の時に学生割引あるかどうか聞いてみると、意外と(隠れ)割引があったりします。
また、オックスフォードのMission Burritoというお店では、毎週水曜日だけ学生割りが効いて安くなっています。
さらに、紅茶ブランドで有名なウィタードも学生割引に対応しているようなので、お土産を学生割でお得に購入するのも宜しいかと思います!
- Unidays: 学生割引のネット会員のようなもの。ウェブサイトで登録できて、かなりお得。
(例: 2019年1月時点)
ファッション系- H&M(20%off), Forever21(10%off), Hollister(10%off)など
コスメ系ーthe Body shop(25%off), Aveda(15%off)など
レストランーPizza express(30%off), Zizzi(イタリアンチェーン,最大40%off)などなど
こちらは詳細はウェブサイトに行けばわかるので、確認して見てください。また、期間限定で大幅に割引率が上がることがあります。(私はこの間それでグルメ系ハンバーガーを半額で食べれました笑) 会員登録は無料で割引も大きいので、本当にオススメです!
- [参考] Oxford Union 学生割引
これに加え、以前紹介したOxford Unionに加盟しているオックスフォード大生は、地元の色々な店で割引を受けることができ、Oxford Union内のバーも格安で利用することができます。割引の対象はOxford Unionの公式サイトから見つけられます。意外と見逃されがちなのです。
3. Too Good To Goというアプリを利用して食品廃棄の削減に貢献しながら節約!
はい、ここ重要です!
私も先日同居人から教えて貰ったのですが、このアプリ、本当に有能。コンセプトはお店の食品廃棄を減らすため、ある一定時刻になって余った商品を特定の時間帯に取りに行くという条件で、格安で売ってもらうというもの。また、余ったものを店員さんがランダムに詰めてくれるので、貰える量は日によって異なるようです。
使い方は至って簡単で、
1)アプリをダウンロード
2)登録完了すると現在地の近くでこのサービスを提供している店舗のリストが出てくる
3)アプリ上で商品を購入する
4)指定された時間内に店舗に行き、商品をピックアップする(その際にアプリ画面を提示)
という感じです。
Oxfordの街ではあの日本でもよく見かけるオシャレベーカリー、PAULが加盟しているので、このアプリを使えば4ポンド弱で10ポンド相当のパンを買うことができます。(それでも私に言わせればプチ贅沢ですが...笑)これはイギリスに加え、ヨーロッパのいくつかの国で行われているサービスのようなので、この地域に滞在されている方に是非オススメしたいです。日本も食品廃棄が凄いんだからこういうサービスやればいいのに...と思います。
いかがでしたか?わたしのケチ根性が露呈してしまう回になりましたが、やはり基本は自炊が一番健康的かつ安上がりになる気がします。それでも勉強が忙しい時や付き合いで外食する際はこうした割引を活用することが節約のコツになると思います!
0コメント