留学準備持ち物編⑴雑に自炊したい私が持って行くモノ

(東京のロハスフェスにて!とてもエコで素敵なイベントです!)

こんにちは!

(出発前に書いた記事でしたが投稿し忘れていました汗

出発まで1週間を切り、着々と持ち物の準備を進めている私ですが、その中で「やっぱり買うならこれだな」「これは要らないかな」と色んな発見があったので、自分自身のためにも、渡航に先駆け何を準備していったか記録しておきたいと思います。

今日は食べ物編!

アメリカ留学時の経験から、自分は食生活が変わっても全然生きていけるタイプの人間なんだ、と悟った私ですが…当時偏った食事で元気に6キロも増量したことと、お肌が荒れまくっていたこともあり、また節約のためにも、今回の留学ではなるべく自炊をしていこうと考えているところです。

自炊と言っても、ハードな勉強が中心の生活で、きっちり美味しく料理をこなし続ける自信はゼロですので、忙しくても最低限食って生きていけるように、というコンセプトで持っていくモノを選びました笑

  1. だしパック…だしパックさえあれば「ああーこれぞ日本だ!」と思える味を味わえます!私は実家で使っていた茅乃舎のだしパックを2つ程、大袋で持つことにしましたが、もっと簡易なものだとほんだしとかでも良いと思います!
  2. 七味…七味をかけるとあら不思議、なんでも日本食みたいな味!ということに以前アメリカで気づいてから七味は欠かせません!!今回は大好きな京都の黒七味を持ちました!
  3. ふりかけ/混ぜご飯の素/お茶漬け...現地でも手に入るものもありますが、割高だったり、味が限られていたり…。好きな味のご飯のお供を持って行っておけば、あとは現地で米を買って混ぜるだけ!なのでとっても貴重です。私はおにぎりを日々のランチにしようと考えているので、余計にこれらが欠かせません!最近では天丼味のふりかけとか、ツナマヨ味とか、日本の色んな味を再現している素敵なふりかけが沢山ありますよ!嵩張らないしスーツケースの隙間を埋めるのにオススメ。
  4. 抹茶パウダー...もし抹茶が好きなあなたなら、ふと抹茶が恋しくなることもあるでしょう。そんな時に抹茶パウダーがあれば、抹茶ミルクや抹茶の焼き菓子まで、なんでも抹茶味にしてしまうことができます!最近は海外の方も抹茶味が大好きなので、以前留学で抹茶ケーキを焼いたら大好評でした!!
  5. 切り干し大根/乾燥のワカメ...こうしたものも、ちょっとした和食のおかずを作る時に大助かりです!あるだけで一気に和になります!
  6. パスタソース…日本のパスタソースの底力よ…!アメリカではスーパーは大きくても、あるのは基本トマトの「赤」かクリームの「白」のどちらかでした。どこの国にも、日本ほど和えるだけの簡単美味しいパスタソースのバリエーションが素晴らしい国は無いでしょう!!私は特にたらこや高菜などといった和風パスタソースを持っていきます!
  7. キットカットの抹茶/ハッピーターン...無難に美味しくて日本の味で、かつ個包装なのでちょっとしたお土産にも!
  8. 無印良品のスープ...乾燥した個形状になっていて、湯を注ぐだけで美味しいスープに!色んな味があって、たまにハズレもあるけれどなかなか美味しいものが多いので、忙しいときのために、買っておいて損なし!

とりあえず肉類はダメだったよな…と留意しながら準備を進めましたが、私がスーツケースで預けたものは一つも欠かさず無事到着したのでセーフだったようです!


調理器具・食器

1. ルクエ…忙しい時、これ一個あればあっという間にチンで温野菜や蒸し料理が!!野菜が簡単に取れるのでオススメ!実はパスタもゆでられます

2. チビクロちゃん…レンジでご飯を炊く心強い味方。アマゾンで買えます。安くて手軽!

3. お茶碗&汁碗+小皿...100均で買えます。あったら和食っぽく見えるのでおすすめ

4. さえばし&箸...さえばしは日本人の料理の味方!意外と見つけにくいので買っておくといいかも

5. 計量スプーン... 小さじ大さじは日本のレシピを参照する人に必須

6. ランチョンマット...必ずしも心地よい机でご飯が食べれるとは限らないので憂さ晴らしに!w

7. パスタ茹でる器...チンでパスタが茹でられる優れもの。100均で買えます。ルクエでも茹でれるけど半分に折らなきゃいけないのでスペースがあれば入れておけばよき


後日談

こちらに着いて慣れるまではやはりあまり料理する気力も起きず、和風のパスタソースが活躍しています。ただ、ロンドンのジャパンセンターはみりんも味噌も料理酒も昆布も納豆も、なんでも手に入り、パスタソースも割高ですがたらこなどは有りました。それでも持っていったキノコと野沢菜の和風パスタソースはとても日本の味で美味しくいただいています(笑)

ロンドンは案外と美味しいものが多く、美味しいパン屋さん(Ole&Steen)や美味しいフォー屋さん(Phat Phuc Noodle bar)に巡り会うことができました。フォートナムメイソンのスコーンも美味しかったし、チャイナタウン入り口のfour seasonsも安くて美味しい!

それにオックスフォード にもedamameという人気の和食屋さんや、アジアのスーパーがあり、コシヒカリや醤油や大根などを余裕で買うことができます。

以前テキサスに行っていた時と異なり、食に関しては何も恐れることはないな!(後は太らないように!)という気持ちです。





0コメント

  • 1000 / 1000

C’est la vie!

大学まで留学経験の無かった私(大学1年秋のTOEIC570)が4年次にIELTS7.5を取得し、Oxford大学院に進学します。うまくいく保障はないけど、何事もやってみなきゃわからないもの。 私が上手くいった方法が、必ずしも皆さんのベストな考え方や勉強方法に当てはまるわけではありません。 それでも、少しでも参考になりますよう、私のこれまでや、これからについて、書きます!