ミュンヘン、ニュルンベルク、そしてクリスマスマーケット

(ニュルンベルクのクリスマスマーケットにて!)

こんにちは。

今回はつい先日までいたミュンヘンニュルンベルクでのクリスマスマーケットについて!

私にとって生まれて初めてヨーロッパで過ごすクリスマスなので、クリスマスマーケットの本場、ドイツに友人と旅することにしました。

まずミュンヘンでは、名物の白ソーセージにプレッツェル、そしてビールを沢山摂取しました(笑)

ミュンヘン初日のビアホールはとりあえず有名どころへ!ということでホブフロイハウスという超名所に行きましたが、土曜ということもあってか大混雑。ここはどこのテーマパークかと思ってしまうほど。

そしてビアホールのシステムが分かっておらず席探しに苦労しました(笑)とりあえず常に相席な感じで、自分で空いている席を探して相席させてもらいます。プレッツェルはお姉さんが他のオーダーとは別に(店内を)売って歩いているスタイルでした。(他の店では席にプレッツェルやパンの入ったカゴが置いてあり、後で自己申告制で会計に追加されたりします。)

初日はミュンヘン名物の白ソーセージが食べれなかったので、翌日、朝からビアホールで白ソーセージに再挑戦。(そもそも白ソーセージは朝に食べるのが王道なようです)


白ソーセージは皮をむいてスイートマスタードを付けて食べます。

地元のお客さんを観察していると、細かい食べ方は人それぞれなようですが、とりあえず縦半分に切ってナイフで削ぐように皮を剥くと上手く食べれました(笑)

もう一つの料理は揚げたプレッツェルにハムと目玉焼きが乗ったもので、これもまたとても美味しかった...!!しかし朝からビール飲むし本当にこの国の人(特に年配の方)はすごい(笑)

その後もシュニッツェルなど着々とドイツ料理、バイエルン料理を堪能しましたが、どれもお手軽な値段で美味しかったです!!一緒に行った甘党の友人はレモネードが入ったビール、ラドラーがとても気に入ったようです。

⭐︎旅のポイント

ノイシュバンシュタイン城:日帰りで行けます。バイエルンチケットという、バイエルン州で乗り物乗り放題の1日券を買うとお得に旅ができます。チケットは地下鉄各駅の券売機で買えますが、買ったら名前欄に名前をちゃんと記入しておいてください。時々乗れない電車(新幹線のような、確かICなどで始まる電車など)もあるので注意。それからミュンヘン中央駅からフッセン駅まで電車に乗ることになりますが、出発ホームは(駅構内ですが、)屋外の少しわかりにくいところにあるので注意です。フッセン駅から城まではバスが出ており、バイエルンチケットで乗れます。城の中の入場・ガイドチケットはオンラインで2日前くらいまで受け付けているようなので、長々列に並ぶよりは先にチケット確保をお勧めします。中は撮影禁止ですがとても興味深いのでぜひ見てください!!

NSドキュメンタリーセンター・ミュンヘン:ナチスがミュンヘンにおいてどのように台頭してきたかを振り返る博物館。今では想像できないミュンヘンの過去を学べます。時間があれば入場料も高くないので是非立ち寄ることをお勧めします!!


....そしてこれがミュンヘンのクリスマスマーケット!東京スカイツリーの梺のソラマチで申し訳程度にやっている(似非)クリスマスマーケットにしか行ったことのなかった私にとっては衝撃!

なんて綺麗なんだ...!! 

ニュルンベルクでは更に規模の大きいクリスマスマーケットがありました(トップ写真の通り)。

マーケットにはクリスマスのオーナメント・飾りやホットワイン、ソーセージ、工芸品などなど、いろんなものが売っていて見飽きません。寒くなければずっと居れる気がしました。

寒くさえなければ…

(私が行った12月上旬~中旬は最高気温2度などザラではなかったので、大量のホッカイロ装備を強く推奨いたします…)

ミュンヘンは大都市なので、都市のあちこちにぽつぽつクリスマスマーケットが散らばっていましたが、ニュルンベルグはどんと一箇所に集まっていたイメージ。

クリスマスマーケットの屋台(特にホットワインなど)は、食器代をデポジットとして払うことになっているので、食事後同じ店に返却すればその分の返金を受けられます。(ただホットワインのマグカップは持ち帰れるようです。)

また、屋台飯もニュルンベルグの方が色々あったような...?私はハンバーグサンドのようなものや、豚と玉ねぎの串揚げのようなものを頂きましたが、とても美味しかったです。

屋台では基本現金支払いになるので、現金を準備して向かいましょう!!


そういえばクリスマスマーケットでは、レープクーヘンというお菓子を大量に見つけましたが、これは若干日本人受けが悪ようなのでバラマキ土産には向いていないようです(笑)

私はミュンヘンではハイネマンのシュトーレンやシャンパントリュフチョコ、バウムクーヘン、そしてニュルンベルクではビールとホットワインのボトルをお土産に購入しました!(ホットワインはクリスマスマーケットの広場の最寄りの駅(多分Loewnkirche駅)構内から直接いけるデパートの地下のスーパーのワイン売り場で購入しました。数種類ありましたが、どれもニュルンベルク限定で、クリスマスマーケットに出されているものもあったのでお土産にオススメです!)。

そして余談になりますが、ニュルンベルクのセント・ローレンツ教会(写真上)は本当に美しかったです。

訪れる際には是非中を覗いてみてください。宙づりの「受胎告知」のレリーフ、バラ窓のステンドグラスも必見です。




0コメント

  • 1000 / 1000

C’est la vie!

大学まで留学経験の無かった私(大学1年秋のTOEIC570)が4年次にIELTS7.5を取得し、Oxford大学院に進学します。うまくいく保障はないけど、何事もやってみなきゃわからないもの。 私が上手くいった方法が、必ずしも皆さんのベストな考え方や勉強方法に当てはまるわけではありません。 それでも、少しでも参考になりますよう、私のこれまでや、これからについて、書きます!