オックスフォード大学の食堂での朝ごはん色々

(ハートフォードカレッジ食堂の朝ごはんの風景)

こんにちは!前回節約術に熱が入りすぎた分、(節約術ページ、意外と観覧数が多くて感謝です!笑)、今回は勉強の合間にさっくりと手抜き記事を投稿させて頂きたいと思います(笑)


今回のテーマはオックスフォード大学の朝ごはん。


私は普段朝食をガッツリ食べる訳ではないので、あまり朝から食堂に行くことはありませんが、時々行くとつい食べ過ぎてしまうイングリッシュブレックファースト的な朝ごはん。本当にイギリス人ってこれしか食べないのだろうか?と疑問になってしまうくらい本当に毎日同じ内容です。


結論:どこのカレッジの食堂に行っても大体並んでいるものは同じです... ソーセージ、スクランブルエッグ、目玉焼き、ハッシュポテト、炒めたマッシュルーム、グリルしたトマト、豆のケチャップ煮(これに名前あるのでしょうか)、パン、フルーツ etc...  


はい、それでは実際の写真を見ていきましょう!(食堂では盛り付けが常に雑なので絵にならなくてごめんなさい...)

レディーマーガレットホール: 


ハートフォードカレッジ: 

エクセターカレッジ: 


.... はい、もう十分ですね(笑)

大体こんなものがイングリッシュブレックファーストと呼ばれる輩たちです。

おそらくどんなイングリッシュブレックファーストもんんまああああい!!とはならないでしょう(笑)かといって、美味しくなかったことは今の所ないです。

もし、イングリッシュブレックファーストが絶品のレストランを見つけたらまた投稿させて頂きたいところです。


ちなみに、日本のソーセージはパリッとしている(シャウエッセンのような)ものが主流ですが、イギリスのソーセージはなんだかフニャッとしていて、正直私は日本のものの方が好きです。(余談すぎますが特にポークビッツ!!パリッとはしてませんが....あれは日本の大発明だと思っています。チャーハンに入れると美味しいですよね。)


こんなどこでも食べれそうなイングリッシュブレックファーストですが、日本ではなかなか食べれる所がありません。需要がないのでしょうね。。。

よくよく考えれば自分でも作れるはずなのですが、以前ふと気になって東京でイングリッシュブレックファーストを食べれる所を探したことがありました。確か、外苑と原宿にあるWORLD BREAKFAST ALLDAYではレギュラーメニューとして提供していたような。(以前伺ったことがありますが、その際は期間限定のフィンランドの朝ごはんを頂きました。美味しかったです。)

また、イギリスのスーパーにはあのよくわからない(と言いつつ結構好き)豆のケチャップ煮が缶に入って売っているので、日本でお召し上がりになる際はお土産にいいかもしれません。


余談が詰まった投稿になりましたが、イギリスのご飯事情を少しでもご理解頂ければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000

C’est la vie!

大学まで留学経験の無かった私(大学1年秋のTOEIC570)が4年次にIELTS7.5を取得し、Oxford大学院に進学します。うまくいく保障はないけど、何事もやってみなきゃわからないもの。 私が上手くいった方法が、必ずしも皆さんのベストな考え方や勉強方法に当てはまるわけではありません。 それでも、少しでも参考になりますよう、私のこれまでや、これからについて、書きます!