(私の大好きなOxfordの街の中心の大通り、High Street)
こんにちは!先ほどエッセイの提出を完了したのでまたさっくり近況について投稿させて頂きます。
①統計学をパスした
高校時代数学や物理の試験が近づく度に肌荒れ(数字への拒絶反応)を起こしていた私... 笑
ですが、そんな私の苦手な統計学をなんとか乗り越えました!
つい先週メールが届き、前の学期の統計学の結果(提出物2つ分と試験)が分かりました。
この成績は最終成績に加味されないため、どんな点数を取ってもパスさえすれば全く問題がないのですが、今学期の最初にあった試験は統計学全体の成績の50%だったので、私は必死に勉強しました。
事前に模擬試験が配布され、それを丸ごと覚えるほど繰り返したにも関わらず、本番はとても難しく感じました。想像より問題量が多かったです。かなり応用の効いた記述問題がありましたので、模擬試験をしっかり理解するのは不可欠です。
試験は電卓の持ち込み可能で、標準偏差を応用した計算問題が出たような気がします。そもそもルート√とは何だったかいな?というアホ丸出しの私に取って、全てが苦痛でしたが、こんな私でも何とかパスできました。... というか蓋を開けてみたら、ほぼ殴り書きした答案でしたが思ったより点数も取れており、少なくともビリではなさそうでした(笑)
②忙しい時のごはん
今学期の初めは「本格的に自炊するぞ!!!」と張り切っていた私。
最初はおかずを多めに作り、ストックし...という生活をしていたのですが、同居人のキッチンの使い方がどうも気に入らず、キッチンに入る気が失せたり(同居人が散らかすので毎回料理を始めるためにキッチン全体をさらっと清掃しなくてはならず、忙しいと余計面倒になってしまいました...)、単に気力がなかったりでした。特に今週はエッセイの提出があり、忙しさがピークになったため、(しかしカレッジの食堂は遠いため)、以下のもので食い繋ぎました(何の報告なのだろう)
しかし参考になれば幸いです。
・スーパーのベーグル: 大体6個入りで1~1.8ポンドと安く、トーストするととても美味しい。
・スーパーのギリシャヨーグルト:何回か食べれる大きいものが1つ1.10ポンド!!イギリスのギリシャヨーグルト本当に安くて美味しいです!私はよくプレーンの脂肪分込みの方(non fatより格段に美味しくてスイーツのよう)にジャムかはちみつ、冷凍のフルーツを入れて朝ごはんにしています。
それから昼間は自宅に一時帰宅する時間がないときは、時々外で外食したり、食べてしまうことがあります。
・The Alternative Tuck Shop
私の学部のビルの近くにあるため、時々利用する、ローカル間の強すぎるサンドイッチ屋さん。テイクアウェイのみ。
サンドイッチ、サモサ、パイなど、学生向けのお手軽な値段で販売されており、昼間は行列ができますが、回転がとても早いです。日本のコンビニのあったかい肉まんが恋しくなった折、お店の人があっためてくれるサモサ1.30ポンド(多分)はそれに近いものを彷彿とさせます。
観光客の方にも、オックスフォード学生気分を味わうのにオススメです!
・Taylor
オックスフォードの町で愛されるベーカリー。街の中に何店舗かあり、サンドイッチやエッグタルト、焼き菓子などが販売されています。結構美味しいです。話によると、行きつけすぎて顔を覚えられている学生も多いとか...
こちらのクロワッサンとパンオショコラ、午後2時以降確か80pで購入でき、よくお世話になります(笑)
・Sasi's Thai
こちらは街の中心のCovered Market にある、オックスフォードで安くて人気のタイ料理やさん。6ポンドでランチが食べれます。タイ人の方が営まれているお店で、常に店員の方の元気なタイ語が飛び交います。(何だか大学生時代に通いつめたティーヌンを思い出しました。飯田橋店はランチがトムヤムラーメンとカオマンガイのセットで990円だったなんて今では夢のようです...)
学部時代に東南アジア研究のゼミに入っており、以来タイ料理を定期的に食べないと生きていけなくなった私にとりましては非常にありがたいお店です。
・edamame
いわゆる定食屋さんですが、こちらでは大人気で、店の前は常に行列ができています。私も先日和食好きの友人達と初めて行きました。こちらは唐揚げ定食8.50ポンド。食堂ということで基本自分で作れるメニューが多いので、お値段の面で相当飢えない限りなかなか行くことはないかもしれません。ですが、友人達は大変満足のご様子でした。 ちゃんとした和食です。
2コメント
2020.04.12 00:57
2020.04.12 00:44